ゼクシィ縁結びの有料会員にサクラがまぎれていないか気になっていませんか?
せっかく良い雰囲気になった相手がサクラだったらショックですよね。
この記事では、ゼクシィ縁結びの相手と結婚した筆者かんまながゼクシィ縁結びのサクラの実態を紹介します。
サクラではない本物の出会いにつなげましょう!
Contents
ゼクシィ縁結びの有料会員はサクラはいない!
結論から言ってしまうと、ゼクシィ縁結びにはサクラはいません。
どういうことなのか説明しますね。
サクラの役割は利用者にお金を支払わせること

出会い系サイトならどこにでもサクラがいそうなイメージがありますよね。
そもそも、サクラは何のためにいるのでしょうか。
一昔前の出会い系サイトは、メッセージを1通送るたびに料金がかかるものが主流でした。
ですから、サクラが利用者とのメッセージを盛り上げることで利用者は多くの料金を支払うことになり、これが出会い系サイトの利益となっていました。
出会い系サイトにおけるサクラとは、利用者をそそのかして多くの料金を支払わせるのが役割だったのです。
ところが、ゼクシィ縁結びの料金は月額で固定です。
いくらメッセージが盛り上がったところで余計な料金は発生しません。
ですから、運営側としてはサクラを雇うメリットはないのです。
無駄なことに費用をかける可能性はまずないといって良いでしょう。
ゼクシィ縁結びの利用者は100万人以上

サクラを準備して会員数が多いと見せかけているのでは、という疑問を持つ人もいるかもしれません。
ですが、わざわざそんなことをしなくても、ゼクシィ縁結びにはすでに100万人以上の会員がいます。
このことは公式に発表されている情報ですから、サクラを雇って水増ししている可能性を考慮する必要はないでしょう。
もしそのようなことが明るみになったら、それだけで信用ががた落ちになってしまいます。
マイナーで利用者が少ないアプリならともかく、これだけの会員がいるゼクシィ縁結びでわざわざ危険を冒す必要があるとは考えにくいです。
この点からも、サクラはいないと判断して良いでしょう。
ゼクシィ縁結びの悪質利用者の目的
ゼクシィ縁結びにはサクラはいませんが、真剣に出会いを求める人ばかりとは言い切れません。
なかには悪質な利用者もまぎれています。
どんな人がいるのか見てみましょう。
ネットワークビジネスやマルチ商法の勧誘

副業やセミナーに誘われたら、ネットワークビジネスやマルチ商法の勧誘である可能性が高いです。
ネットワークビジネスやマルチ商法は人づてに商品を紹介・販売するシステムです。
紹介を受けた人が商品を購入すると紹介者にマージンが入ります。
これが紹介者の収入となるため、多くの相手に広めた人ほど儲けることができるのです。
とは言え、家族や友人の数には限りがあります。
一通り紹介しきってしまったら、その後は紹介できる相手を新しく探さなければなりません。
そこでゼクシィ縁結びに目を付ける人が出てきます。
ゼクシィ縁結びには100万人以上の会員がいますから、うまくマッチングさえできれば商品の紹介がし放題になるのです。
紹介相手と結婚するつもりはまずないと言って良いですから、不幸にもこのようなお相手に遭遇してしまった場合は一刻も早く通報・ブロックして次に進みましょう。
悪質サイトへの勧誘

マッチング相手とやり取りしている時に「スマホの調子が悪いから別のサイトでやり取りしたい」なんて言われても、決してOKしてはいけません。
誘導された先のサイトは、個人情報を奪われたり法外な料金を請求されたりする悪質サイトの可能性があるのです。
つまり、悪質サイトのサクラがゼクシィ縁結びに紛れ込んでいるということですね。
マッチング相手と仲を深めてLINEなどの連絡先を交換することはあっても、他のサイトに新たに登録してやりとりを続けるということはほぼありえません。
それこそお相手が他サイトのサクラでもない限り、わざわざ別のサービスを利用するメリットはどこにもないからです。
提案された時点で、そのお相手のことはお断りしましょう。
個人情報の転売

マッチングしてすぐにLINE IDやメールアドレス、電話番号などを聞いてくる人も避けた方が良いでしょう。
遊び目的の可能性もありますが、よりやっかいな個人情報転売業者である可能性もあるのです。
大手の企業が個人情報を流出させたというニュースは時々耳にしますが、個人情報が漏れる経路はそれだけではありません。
ゼクシィ縁結びなどのマッチングサイトでデータを収集し、転売する人というのも存在します。
このような人にうっかり自分の個人情報を教えてしまったら、どこまで広がってしまうか分かったものではありません。
急に怪しげな連絡が来るようになったら嫌ですよね。
自分の身を守るため、相手のことを信用できないうちは連絡先を教えるのは控えましょう。
ゼクシィ縁結びの悪質利用者を見抜く方法
ゼクシィ縁結びのお相手が悪質利用者だったら、被害にあう前に見抜くのが大切です。
ここではゼクシィ縁結びの悪質利用者を見抜く方法をご紹介します。
ルックスや条件が良すぎる

ゼクシィ縁結びで若い美人や高収入なイケメンを見つけたら、思わずいいね!したくなってしまうのではないでしょうか。
でも、もしかしたらそれは相手の思うつぼなのかもしれません。
このような人だったら、ゼクシィ縁結びに登録するまでもなく交際・結婚相手を見つけられそうですよね。
これまで出会いに恵まれなかっただけの可能性もなくはありませんが、違う目的で登録している可能性も考えたほうが良いでしょう。
ルックスや条件が優れていれば、それだけで多くの人とマッチングできます。
これは悪質利用者が効率よく活動するのにぴったりの環境です。
あまりに良いお相手とコンタクトを取るときは注意しておきましょう。
マッチングしてすぐにLINEや他サイトに移ろうとする

マッチングしたらしばらくの間はゼクシィ縁結び内でメッセージをやりとりするのが安心ですよね。
ところが、中にはすぐにLINEや他サイトに移ろうとする人がいます。
「機種変するからゼクシィ縁結びでやりとりできない」なんて言われても信用は禁物です。
そもそも機種変したところでFacebookやメールアドレスが分かっていれば問題なくゼクシィ縁結びにログインできるのですから、場所を移す理由にはなりません。
このような人は悪質利用者の可能性があるため、相手にしない方が良いでしょう。
悪質利用者にとって、メッセージをやりとりしてあなたとの仲を深めるのは時間の無駄でしかありません。
ですから、さっさと目的を果たそうと考えて早い段階で誘いをかけるのです。
お金の話が多い

お金について詳しく尋ねてくる人も赤信号です。
もちろん、真剣な利用者の中にも男性の懐事情が気になる女性が多いのはやむを得ません。
ですが、悪質利用者のお金の話はそれとは少し異なります。
このような人の目的は、あなたに商品を購入させたりネットワークビジネスに参加させることです。
ですから「現在の収入に不満はないか」「投資に興味はないか」というような、お金を使うことについての質問が多くなります。
ギャンブルなど浪費につながる趣味の有無や貯金額などを気にする婚活目的の女性とは方向性がまったく別物なのです。
「この人、お金を使わせたいと思っているのかな?」と感じたら注意するようにしましょう。
ゼクシィ縁結びの有料会員のサクラのまとめ
ゼクシィ縁結びにはサクラはいませんが、悪質な利用者に出会う可能性は0ではありません。
とはいえ、そのような人はごく一部で、大多数の人は真剣に出会いを求めています。
悪質利用者のことはしっかり見抜いて早々にサヨナラし、真剣に交際・結婚を考えられるお相手を見つけてくださいね!
