合コンで公認会計士と出会いたい!!
大阪で合コンがしたい!
そんな人に読んでほしい記事です。
実際に公認会計士と合コンをした体験談、どうすれば公認会計士と合コンが出来るのか紹介しています。
ぜひ、参考にしてください!
公認会計士と合コンをするきっかけ
公認会計士準会員会という、公認会計士のタマゴや公認会計士が集う会があります。
その会が年に1度程度開催している、異業種交流会がありそちらに参加しました。
そこで出会った男性と意気投合し、連絡先を交換。
後日友達も交えて合コンすることになりました。
その交流会に参加しようと思ったらきっかけは、彼氏と別れたばかりで友達に誘われたため参加しました。
公認会計士の方とつながりが持てたため、その後も参加しようと思いましたがなかなか異業種交流会は開催されず、行きたくてもいけないことが多く…。
特別な交流会だからこそ、人が集まり、またあまり認知されていないためかなり穴場です。
公認会計士との合コンは2対2で合コンしました。
こんな公認会計士と合コンをしました!
メンバーは、交流会で会った人(メガネ、20代、黒髪、スーツ、長めの髪、陰キャラそうなのによくしゃべる、細い、身長低め)と、同じ会社の公認会計士(さわやか、30代、短髪、スーツ、あまり話さないがいじってくる)の2人でした。こちらは看護師2名。(2人とも20代、彼氏なし、病棟勤務、夜勤あり)
交流会で会った方も会うのは2回目だったため、話が弾み全員オンラインゲームが好きということが発覚。
当時流行っていた、wiiでのスプラトゥーンというゲーム。
そこからは、みんなで電話をしながらスプラトゥーンをやるようになり、オンラインゲームを通じてさらに仲良くなりました。
あの時にで会ったのは、なにかの運命だったのかなと感じました。
公認会計士との合コン
居酒屋に集合。
もちろん男性陣は先に来ていて、場所も指定し、予約されていました。(そういうところは、さすが公認会計士)
時間になり友人と行くと、交流会で出会った方が友人を紹介。
私も連れてきた友人を紹介。
その後、食事スタート。
料理はコースですでに予約されており次々に出てくるもの。
取り分けのものもあったが、そこはすかさず女子力を見せて配り始めるわたし。
自己紹介から始まり、お酒も進み、どんどんリラックスムードで話が弾みました。
元々、私と友人はよくゲームをする仲であり何かのきっかけでその話をすると、公認会計士チームもよくゲームをやるという話でした。
なんのゲームをやるのか聞くとスプラトゥーンというゲームであり、私たちがハマっているゲームです。
男性陣の片方は、そのゲームは持ってはいなかったが気になっていたとの話。(すでに本体は、持っており他のゲームをやっている)
スプラトゥーンの話で更に意気投合し、合コンが終わった後もっていなかった男性もスプラトゥーン購入。
4人でオンラインゲームをするように。
ゲームをする時は、4人でグループ電話しながらやっていました。
合コンをきっかけに、ゲーム友達が増えとても楽しい会で終わりました。
恋愛ムードにはなりませんでしたが、友達ができました。
公認会計士合コンのその後
ゲーム友達という結果になってしまい、恋愛対象にはならず。
その後もゲームのオフ会と称してみんなで集まることもあったが、特に恋愛ムードにはなりませんでした。
合コンのきっかけは、恋人作りであったがなかなか趣味の合う友人を見つけることができなかったので、友人ができてとても嬉しかったです。
恋愛については失敗に終わったが、トータルで考えると良かったなと今でも思います。
ゲームをきっかけに恋愛ムードに発展することは難しいのかなー。
私が合コンで実践したことや失敗談
合コンというと、気合い入れて男見つけるゾ!!と意気込んでしまいがちだが、友達探しにちょっと行ってみようかなという軽い気持ちでも良いのかなと思いました。
まずは合コンに参加するタイミング、きっかけが大事です。
そこに参加する勇気さえあれば、また世界が広がっていくと思います。
私は、恋人を探そうと意気込んで合コンしていったけど実際は友人止まり。
でも友人を見つけられたのもとてもよかったと思っています!
なかなか踏み出すまでの勇気が大変だけど、あまり肩肘張らず気軽に合コンに参加してみると意外な出会いが待っているかもしれません。
ゲームをきっかけに私は仲良くなったけど、そこから恋人発展させるのは難しかったなー。
逆にアドバイスがほしい。笑
