こんにちは。のんももと申します♪
平成から令和へと時代が移り変わりましたが、平成では”結婚”というテーマの概念に変化があった時代かと思います。婚姻率が下がり、離婚率は上がるという切ない事実と”婚活”という言葉が日常的になるほど「結婚への努力」が必要になっている時代でもあります。
”結婚”をしたい人は実際たくさん居るはずなのに「出会いがない」「良い人がいない」「結婚なんて」と半ば諦めている人も居るでしょう。
「でも結婚したい!」「なんで私は結婚できないの?(こんなに頑張っているのに)」という考えはじめ、そのブルーな気持ちに陥ると辛くて仕方ないと思います。
そんな”結婚”に対して、辛くて婚活頑張れない。恋愛も上手くいかない。と悩み考えている方に少しでも気持ちが、ふわっと楽になるような考え方をお伝えできたらと思います。
Contents
結婚ができない理由

仕事・家庭の事情がある
例えば、現在お付き合いしてる人がいる・いないに関わらず”仕事”と”家庭”のなにかしらに事情があり、結婚への準備や意欲が薄れている場合があります。
仕事が忙しく、毎日怒涛の日々を過ごしている。そんな疲れ切っている時ほどパートナーに居て欲しい。結婚への憧れが生まれる瞬間ですが、それすらも考える時間が無かったり疲れ切っている場合は”結婚”から遠ざかってしまうのも仕方ありません。
また家庭の事情としては、家族に介助・介護が必要な人が居てなかなか家を出られない。金銭的に外出したり遊ぶ余裕がない。などの理由もあげられます。
なんで結婚できないの?に対して複雑な事情があり、結婚ができない人は少なくありません。人には話せない事情や、心身の問題などデリケートな理由がある場合もあります。
結婚への理想が高すぎる
よく”結婚”への理想が高いと婚期が伸びてしまう。というのは聞きますが、実際にあると思います。しかし悪い意味ではなく、良い意味で理想を求めていかないと「妥協して結婚した」なんて思われてしまっては、良くありません。
ただ、あれもこれもと理想が多い・高いと結婚へのチャンスを逃してしまう可能性がありますので「完璧な人」を追い求め過ぎないようにしてみてください。
結婚できた人の特徴

多少の積極性がある人
昨今では男性と同等に女性が活躍できる社会になってきました。男性がリードする、エスコートするなどの光景が少なくなってきました。女性側が待っていても何も起こらない。何も始まらないことも増えてきました。
なので”婚活”が活気づいて来たのも、男性よりも女性が行動を起こす。という機会が増えた背景があるかと思います。さすがにプロポーズは男性からして頂きたいですが、プロポーズに至るまでの過程に”女性の積極性”が左右されている事かと思います。
男性に「この人と一緒にいたい」「家庭を築きたい」と思わせる(言い方悪いかもしれませんが…。)ことが結婚への第一歩でしょう。その第一歩を積極的に踏み出せる人は結婚が出来た人に多いと思います。
結婚ができなくてつらい!そんな気持ちが楽になる方法!

とは、言ってもいきなり自分を変えて行動するのは難しかったりしますよね。
やっぱりまわりと比べたり、自分の現状に失望して辛くなってしまうことも少なくないと思います。しんどいですよね。
ぜひ、参考にしてもらって気持ちが楽になってもらったら嬉しいです。
他人と比べない
「なぜ結婚できないの?つらい。」と思ってしまう背景には、自分を”結婚した人”(例えば、同級生・会社の人・親戚)と無意識に比べていることが原因でしょう。
周りがどんどん結婚していく。結婚はまだなの?と聞かれる。そんな状況が増えていくと、気持ちが意識しなくても焦ってしまうものです。
結婚のタイミングを他人と比べても得るものは少ないです。「あの人が結婚したし、私もそろそろ…と人が結婚したから私も。」なんて思う時点で、自分のペースではありませんよね。なので他人とタイミングを比べても仕方ないのです。
もっと、自分のタイミングを大切にすることに意識をしてみましょう。
婚活を休んでみる
お付き合いされている人がいる・いないに関わらず、”婚活”は共通して努力・気力・体力・財力が必要になってきます。
お付き合いしている人がいて、なかなか彼が結婚を意識してくれない。結婚という言葉を出すと表情が曇る。など、相手が乗り気でない時に彼との”婚活”を頑張っても正直お互いが疲れるだけです。先ほども申しましたタイミングも大事ですが「婚活を休んでみよう」と切り替えてみてください。
また日頃から意識的に”婚活”を頑張っている人も、一定期間だけ休んでみる。などして、張っている気を少しゆるめて休んでみましょう。
きっと自分が思った以上に気持ちが軽くなり、リフレッシュされるはずです。
結婚ができない!つらい!時のまとめ

”結婚”は人生での一大イベントです。そして様々な形の結婚があると思います。
恋愛結婚、お見合い結婚、授かり婚など。どれにしても縁があっての結婚です。では結婚できないのは縁がないから?と悲観的になりそうですが、それはちょっと卑屈な考え方ですよね。卑屈に考え始めると、人の行動や表情に出てしまうものです。
やはりそういった卑屈になる程に結婚への焦りを抱くよりも、出会った縁に常にアンテナを張り「この人となら…」と思えるチャンス・タイミングを掴めるように気持ちを広く育てるように、視野を広げる意識をしてみる。きっと大人への階段をひとつ踏み出せることでしょう。
つらい時には、考えるのもやめてみる。休んでみる。これもとても大事ですから、たまには自分へのご褒美など楽しいことを考えてみるといいですね。
結婚への道のりに焦りは必要ありません。自分のペースで道を歩いてみてくださいね♪
