恋愛

好きな人から敬語を使われる!敬語を使う男性心理とは?

こんにちは。のんももと申します♪

普段から皆さんは”敬語”を使う事が多い環境ですか?それとも、あまり無いですか?社会人になると基本は敬語です。普段から敬語で会話するにも、もし自分が好きな人との会話でも敬語だったら?会話する際に相手がずっと”敬語”だったら、少し寂しいですよね。

そんな場合、相手の男性は何故敬語なのか?なんでため口で話してくれないのか?またはどう言ったら、敬語をやめてくれるのか。そんな事を考えますよね、今からご紹介する男性側の心理と対策を頭に入れて頂き実践して”脱敬語”をしてもらうように頑張りましょう♪

敬語を使う男性心理

男女問わず、相手が年下と分かると大体の人は”ため口”になります。しかし、それでも”敬語”を使い続けてくるのであれば何かしら理由があるのかもしれません。

緊張している

もしかすると、あなたとの会話に緊張しているのかもしれません。出会ってから時間が経過していても、あなたを女性と意識しているかも。もしくは会話があまり得意な人ではない可能性もあります。もし緊張しているのであれば他にも”目線が合わない””良い出しと語尾がモゴモゴしてる”と言った様子も見受けられます。

もし、緊張していそうだなと感じたら「緊張してるんですか?しなくて良いよ~!」とフランクに言ってみましょう。

恥ずかしい・照れている

こちらも、あなたを女性として見ているがうえの理由かもしれません。この場合も「なんで敬語なの?」と聞いてみて「恥ずかしい」と返答が来たら逆に嬉しいかもしれないですね♪

”恥ずかしい(照れる)=女性として意識している”と言ってもいいでしょう。その方が、こちらとしても自分を意識してくれている事が分かって次への展開を考えやすくなります。

「恥ずかしい(照れるから)」と言われたら「じゃぁ、少しずつ敬語卒業してね♪」と無理強いはせずに、言ってみましょう。

関係性に距離を感じている

例えば、出会い方が仕事先・お客さん・先生など相手にとって自分が”仕事相手”だったり”先生・師”であると距離や敬いの見方が抜けず敬語のまま。という場合もあります。

男性は自分より立場が上、仕事先になると壁と距離をつくりプライベートと完全に分けるような考えがあります。

もし出会い方が上記の様な場合は、彼が壁を作っているかもしれません。その場合には「個人としてフランクに話そうよ」と立場が対等という事をアピールして言ってみましょう。

 

好きな人から敬語を使われる時の対策

好きな彼と出会ってから、どのくらいの時間が経過したのかにもよりますね。その経過時間や関係性を考慮して、「なんで敬語なの?」を聞いてみたうえでの次の対策として次のことを試してみてください。

出会ってからの期間を具体的に言ってみる

相手が好きな人であるからには”好きになったまでの期間”=”出会ってからの期間”だと思いますので、その期間を具体的に言ってみるのもありです。

例えば”出会ってからの期間が短い”場合は

「そんな敬語なんて使わずに、今からお互いため口ね♪」

「敬語やめよう!仲良くなりたいし♪」

など、直球ストレート勝負をしてみて下さい。出会ってから間もない方が、敬語をやめれるチャンスが多いはずです。ですので、思い切って2人の一番目のルールね!という感じで決めてみても良いと思います。

次に”出会ってからの期間が長い”場合は

「出会ってから、もう何回か会っているし敬語やめない?」

「敬語だと距離を感じて寂しいし、敬語じゃない方がいいな」

具体的に○月に会ってから何回か会っているし、○回くらい会っているし。と具体的な数字(回数)を言って相手に「そうだね」と納得して気付いてもらうように、言ってみると良いと思います。

 

実際に相手より、自分が年上(先輩)だったら

正直なところ相手の性格にもよりますが、相手が年上・年下であってもフランクに接することが出来る人はいます。

ですが、実際に好きな彼より自分が年上(先輩)だったりすると、男性は上下関係を気にしてなかなか敬語からため口と言うのは難しいかと思います。そんな時は、

  • 頼りないところをアピールする
  • 甘えん坊を見せる
  • 「年上(先輩)だけど、気にしないでね」と何回も言う
  • ”敬語使ったらダメゲーム”をして遊び感覚で誘導する

男性は自分よりちょっと頼りないかな?と思う女性には強いところを見せたくなったり、若干マウンティング的な心理が働きます。バカにされない程度に、加減をして彼に甘えたりして”脱敬語”のチャンスを与えてみてください。

あとは「気にしないでね」というワードを何回も言うことです。やはり、敬語が抜けないのは一種の癖だったりもしますので無理強いをしても仕方のないことでもあります。ですので、そこは優しいワードで徐々に慣れさせていくようにしてください。

最後の”敬語使ったらダメゲーム”で、楽しく遊び感覚でフランクな関係に持っていく方法です。例えば「です。ます。」を使ったらダメと言うルールで始めます。少しでも敬語があったら「はい、ダメ~♪」と相手を可愛くからかうようにして”脱敬語”に誘導していってください。これは、一気に距離を縮められる遊びだと思います(笑)

 

好きな人から敬語を使われる時のまとめ

好きな人と話す時に敬語をやめて欲しいな。と思ったら、上記でご紹介したことを是非一度実践してみてください。

ただ一番大事なのは、相手が”敬語であり続ける理由を知る事””無理に敬語をやめさせない”ということです。敬語がついつい癖の方も世の中にはいるので、自然とフラットな関係になっていく時間も楽しんでみてください。

ABOUT ME
のんもも
のんもも
初めまして!のんももと申します。恋愛、結婚、出産、子育て、離婚と経験しております。現在はバツイチ子持ちですが、幸せな毎日を娘と一緒に過ごしてます♪どちらかと言えば、男性脳なタイプの私ですが(笑)男女両視点での恋愛などのポイントをお伝え出来ていけたらと思います。
最優秀マッチングアプリBest3
with
  • メンタリストDaiGo監修の性格診断あり
  • アプリの機能がシンプルで使いやすい
  • 男性の月額費用が安い
クロスミー
  • すれ違いを恋のきっかけにするアプリ
  • すれ違いを発生させない時間・場所も設定できる
  • 「今ひま」機能で当日デートも
ゼクシィ縁結び
  • 真剣な出会いを求めている人が多い
  • コンシェルジュがデート調整代行をしてくれる
  • AIがあなたの好みをどんどん学習するので理想の相手に出会いやすい

他にもアプリをチェックしたい人はこちら↓↓

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。