最近、話題の会費婚。
結婚式を挙げたいけれどもお金がかかるし、ちょっと躊躇してしまう。
そんな人にぴったりなのが、この会費婚です。
今回はその会費婚について、費用やメリット・デメリットなど詳しくお伝えします。
\今すぐ会費婚の公式サイトをチェックしたい人はこちら/
【関連記事】
Contents
会費婚とは?
会費婚はどういうことをするのか気になるプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか。会費婚は結婚式場を紹介しているゼクシィやハナユメとは異なり、式場探しから当日の挙式まで一緒に結婚式を作り上げていくプロデュースをしている会社となります。
また、従来の結婚式は非常に多くのものを詰め込みすぎている傾向があり、その分非常に値段が張っています。
一方で会費婚でしたら、結婚式に本当に必要なものだけにお金をかけることが出来るので出費を必要最小限に抑えて結婚式を挙げることが出来ます。
会費婚の費用
ゼクシィによると、結婚式の費用総額の全国平均は約354.8万円と言われています。ご祝儀をもらうのである程度負担する額は少なくなりますが、それでも多くの人が約100~150万円くらい負担しています。
また、ご祝儀はほとんどの人から結婚式当日にもらいますが、結婚式の費用はそれよりも前に全額または全額に近い金額を支払わなければいけません。なので、一度約350万円もの大金を用意する必要があります。
一方で会費婚は、自己負担5万円~から結婚式を挙げることが出来るシステムとなっています。
これはどういうことかといいますと、会費婚では名前の通りゲストは会費制となっています。なので、結婚式の費用が5万円+ゲストからの会費となります。(スタンダードプランの場合)
また、ゲストからの会費分の支払いは結婚式後で大丈夫なので、本当に自分たちが用意するお金は5万円だけです。
ちなみにスタンダードプランですと内容は以下の通りとなります。
- お料理
- お飲物
- ウェディングケーキ
- 新郎新婦控室
- 専属プランナー
- カメラマン
- 音響オペレーション
- 司会者
- 介添え
- ヘアメイク
- 装花・ブーケ・ブートニア
- プチギフト400円
- 芳名帳
- 案内人前式
- 結婚証明書
- ウェルカムボード
- 招待状・席次表・席札
これだけ充実したプランになっています。招待状なども付いているので自分で用意するものはほとんどありません。
あっ!だからと言って自分で用意するのはNGという訳ではありませんよ。もちろん自分でこだわりたいところは持ち込んでもOK。持ち込み料は一切かかりません(*^^*)
ただ、このスタンダードプランで唯一ないのが、新郎新婦の衣装なんです。
例えば、海外挙式をされる方ですと、オーダーメイドで衣装を作成して日本から海外に持って行く人も多いですよね。そういった人はせっかくのオーダーメイドなので日本でもお披露目したいとそのまま衣装を着られる方が多いです。
そういう人に向けたプランがスタンダードプランとなります。
会費婚には2種類のプランがあり、もう一方のプランはプレミアムプランです。
- スタンダードプランの中身
- ウェディングドレス
- タキシード
となっています。こちらですとウェディングドレスとタキシードが付いているので多くの方がこちらのプランを利用します。
ちなみにみんなのウェディングによりますと、ウェディングドレスのレンタルの平均金額は約25万円、またタキシードは約10万円となります。なので、通常でしたら衣装代にかかる金額だけで約35万円となります。
が、この会費婚の衣装がついてくるプレミアムプランですと結婚式の費用が25万円+ゲストからの会費で利用することが出来ます。
しかも、衣装は40万円分選ぶことが出来ちゃいます♡
会費婚を利用できる地域
会費婚は全国130会場で結婚式を挙げることが出来ます。
が、残念ながらまだ47都道府県で挙げることは出来ないので利用できる地域を紹介しますね。
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 千葉県
- 栃木県
- 群馬県
- 愛知県
- 岐阜県
- 三重県
- 大阪府
- 京都府
- 兵庫県
九州でも近々利用出来るみたいです。ぜひ、お近くに住んでいるなら一度話だけでも聞いてみてください(*^^*)
完全予約制となっていますが各地域にラウンジがあります。そこで、会費婚について詳しく話を聞くことが出来ます!
会費婚のデメリット
2着目以降のドレスは別途お金がかかる
プレミアムプランですと、ウェディングドレスとタキシードは1着ずつ付いていますが、お色直しをしたい場合はドレス代が別で必要となります。
が、2着目以降の衣装の料金というのは他の結婚式場でも同じだけ料金がかかります。また他の結婚式場でしたら、持ち込み料が1着5万円必要なんてところも多いです。一方で、会費婚でしたら、持込料はかかりません。なので、他の式場よりは費用を抑えることが出来ます。
昔ながらの結婚式とはしきたりが違う
会費婚ですと、ゲストは会費制となっていまして、引き出物もありません。その方がゲストの負担金額も抑えることが出来るので、若い人を中心にこういったタイプの方がいい!と考える人は増えてきています。
が、場合によっては結婚式とはご祝儀をもらってきちんと引き出物を返すもの。という考えの親族も少なからずいると思います。
結婚式というのは家族同士のつながりを深めるきっかけにもなりますので、そういった親族がいる場合はきちんと話し合う必要がありますね。
会費婚のメリット
価格が安い
やはり、会費婚の一番のメリットは低価格で結婚式を挙げることが出来ることだと思います。通常の結婚式ですと百万円単位でお金が必要ですが、会費婚ですと5万円、ドレス付きだと25万円の自己負担で結婚式を挙げることが出来ます。
格安ウェディングだとバレることがない
会費婚は式場を構えていません。では、どこで結婚式を挙げるかというと有名高級ホテル、レストラン、ゲストハウスなどと提携しています。
なので、新郎新婦が『会費婚を利用した!』と話さなければ、ゲストはこの結婚式が会費婚を利用しているということが分かりません。
また、どんな有名高級ホテルやレストランなどと提携しているかは、会費婚の公式ホームページで確認することが出来ます。一度、どんな式場を利用することが出来るのかチェックしてみてください。
支払いは後払いでOK
多くの結婚式場では、挙式の数日前に結婚式費用の全額か全額に近い金額を支払わなければいけません。後からご祝儀で返ってきますが、まとまったお金を一度集める必要があります。
この時期って新居の準備や新婚旅行の支払いなどでけっこう出費がかさみますよね。大金を集めるのが大変な人も少なくないと思います。
が、会費婚で事前に支払うのは自己負担分だけ。残りのお金は受け取った会費で支払うことが出来ます。これは非常にありがたいシステムです。
\会費婚をチェックしてみよう♪/
