マッチングアプリでメッセージをしていて、話題に困るときってありますよね。
何か質問してくれれば良いのに!と思いますが、そんなに良い男性ばかりではありません。
この記事では、話題がない時にうまく話せる方法を紹介します。
話すことがない…なんて悩みとはお別れしましょう!
Contents
マッチングアプリのメッセージで質問してこない心理とは?
質問してこない男性は何を考えているのでしょうか?
よくあるパターンを見てみましょう。
何を質問したら良いか分からない

女性に対して何を質問したら良いのか分からないという男性は多くいます。
マッチングしたばかりでお互いのことをほとんど知らない段階では、どんな話なら相手が喜んで話してくれるのか、なかなか検討がつきません。
相手に全然関係のない質問をしても仕方がないし、下手なことを質問して嫌われたくもないし…と考えれば考えるほど質問できなくなっていきます。
また、聞きたいことがあったとしても、会って仲良くなってから聞けばよいかと考える男性も中にはいます。
メッセージのやりとりすら難しい相手とは会うまでに至らないのですが、そこまで考えが及んでいません。
質問に答えるだけで良いと思っている

あなたが気を遣って彼にたくさん質問をしているのなら、彼はその状況に満足しきっているのかもしれません。
このような男性は、あなたからの質問に答えていればそれで良いものと考えています。
自分に興味があるようだから教えてあげよう、という親切な気持ちでいる可能性すらあります。
この場合、あなたが話題作りのために質問していること、男性からも質問してもらって会話のキャッチボールをしたいと思っていることは相手に伝わっていません。
ですから、わざわざ自分から質問して話の腰を折るような真似はしないのです。
あなたにそれほど興味がない

中には、あなたにそれほど興味を持っていない男性もいるでしょう。
マッチングアプリでは、複数の相手とやりとりする人も多くいます。
他の女性とのメッセージが盛り上がっているなら、わざわざ興味のない相手とのメッセージで時間を割いて質問しようとはしないでしょう。
場合によっては、フェードアウトを狙っていることも考えられます。
返信が相づちばかりなのであれば、疑ったほうが良いかもしれません。
マッチングアプリで質問してこない時の対処法
では実際に、質問してこない男性に対してどのように対処すれば良いのでしょうか。
上手な空気の変え方を知っておきましょう。
クローズドクエスチョンを使って質問する

相手が話題に困っているようなら、こちらから質問を投げかけてみましょう。
話を盛り上げる質問のコツは、クローズドクエスチョンを使うことです。
営業で使われるテクニックの1つに、オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンというものがあります。
クローズドクエスチョンとは、「パスタは好きですか?」のように「はい」または「いいえ」で簡単に答えられる質問のことです。
これに対して、オープンクエスチョンとは「どのパスタが好きですか?」といった質問を指します。
好きなパスタは「はい」「いいえ」では答えられません。
「ペペロンチーノが好きです」など、内容を考えて答える必要があります。
マッチングアプリで男性に質問するなら、ぱっと見ではオープンクエスチョンの方が相手のことを知ることができて良さそうに思えます。
ですが、質問される側からすれば、いきなりオープンクエスチョンに答えることは負担に感じてしまいやすいのです。
ですから、最初は答えやすいクローズドクエスチョンで質問すると良いでしょう。
例をあげてみます。
「パスタは好きですか?(クローズドクエスチョン)」
「はい」
「イタリアンのお店にはよく行きますか?(クローズドクエスチョン)」
「はい」
「どこかおすすめはありますか?(オープンクエスチョン)」
「〇〇っていう店のペペロンチーノが、お酒によく合っていておいしかったです」
このように、最初は「はい」「いいえ」で答えてもらって、相手が答えることに慣れたところでオープンクエスチョンを使うのがおすすめです。
既に会話が進んでいるので、答えることへの負担もなく話が盛り上がりやすくなります。
自分のことを話す

こちらから質問してばかりなのであれば、たまには自分の話をしてみるのもおすすめです。
返信のついでに自分のことを一言付け加える程度なら、メッセージの流れからしても不自然にはなりません。
「〇〇さんはペペロンチーノがお好きなんですね。私はナポリタンが好きなんですよ」
こんなメッセージなら、質問ばかりの状態から少し雰囲気を変えることができます。
女性から自分のことを進んで話せば、相手の男性にとっても質問のとっかかりになります。
「ナポリタンですか。どこのお店がおいしかったですか?」
こんな簡単な質問なら気負わずにできるでしょう。
メッセージをやめると伝える

もしかしたら、あなたがたくさん質問してくれるので相手は任せきりになっているのかもしれません。
毎回のメッセージを考えるのも大変になってきたら、メッセージをやめると伝えてみる手もあります。
「一方的に質問するばかりで疲れてしまいました。メッセージはこれで終わりにさせていただきますね」
こんなメッセージを受け取った男性はどう思うでしょうか。
これまで自分の話をたくさん聞いてくれたあなたに好印象を持っていれば、メッセージを終わらせたくないと思うでしょう。
慌てて質問を考え出すかもしれません。
ただしこの方法は、相手が食らいついてこなければ本当にメッセージ終了となってしまいます。
本当に嫌になったときだけに使う最後の手段としてください。
メッセージの話題に困った時はこんなネタがおすすめ!
話が尽きてしまって、これ以上何を話せばいいの?となってしまうこともありますよね。そんなときは、こんな話をしてみてはいかがでしょうか?
プロフィールについて聞いてみる

プロフィール画像は真っ先に目に入るので、最初の話題にしやすいです。
旅行先や飲み会などで撮影した写真をプロフィール画像に設定している男性は少なくありません。
「プロフィール画像はどこで撮影したんですか?」
と質問してみると、友人との付き合い方や休日の様子を知れるかもしれません。
画像以外にも、相手のプロフィール情報から質問できることは多いです。
話題に困ったらもう一度読んでみましょう。
先週末にやったことを聞いてみる

「趣味は何ですか?」なんてざっくりした質問をされると、これといった趣味がない人は回答に詰まってしまうことがあります。
そんな時は、「先週末は何してました?」と具体的な行動について質問するのがおすすめです。
「〇〇で名物の味噌ラーメンを食べました」
「週末も仕事でした。期末で忙しくて」
男性としても、こんな風に出来事だけを答えれば良く回答しやすいです。
こちらとしても、回答から相手の様子が思い浮かびますよね。
この後の会話にもつなげやすいです。
マッチングアプリのメッセージで質問してこないまとめ

マッチングアプリで話題に困っているときは、相手の男性も同じように感じていることが少なくありません。
うまく話を振ってメッセージを盛り上げることができれば、「この人とは話がしやすいな」と思ってもらえることでしょう。
ピンチはチャンスでもあります。
ぜひチャンスを生かして良い恋愛につなげてください。
