マッチングアプリで出会った相手のことをいまいち好きになれないことってありますよね。
条件も良いし、いい人そうなのに、どうして好きになれないのでしょうか。
この記事では相手を好きになれないときの対処法をご紹介します。
前向きな恋愛をできるようになりましょう。
Contents
マッチングアプリで出会う相手を好きになれない理由
なぜマッチングアプリで出会う相手を好きになれないのでしょうか。
考えられる理由をご紹介します。
好きになるより前の段階だから

「初デートしてみて良い感じだったけれど、すごく付き合いたいってほどではないな」
こう思っているのなら、まだ好きになるより前の段階にいるのかもしれません。
人を好きになり始めるときの気持ちは「あの人ちょっといいかも」程度ではないでしょうか。
初対面から「あの人が好き!付き合いたい!」となることはそうそうありません。
長い時間を一緒に過ごすうちに、相手が本当に大切な存在になってきます。
ですから、今の段階でそこまで好きと言えなくても、これから好きになる可能性は十分にあります。
ショッピングセンターのルミネの広告で、以前「試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。」というキャッチコピーがありました。
同じタイトルの恋愛小説も発表されており、ロングセラーとして恋する女性に共感され続けています。
このキャッチコピーのように、ふとした時に相手を思い出す日がそのうちやってくるかもしれません。
好きになれる相手は一握りだから

男性は7割近くの女性を恋愛対象として見られるのに対し、女性が恋愛対象として見られる男性は2割から3割しかいないと言われます。
多くの女性にとっては、最初から厳選したわずかな相手しか恋愛対象になりえないのです。
学生時代のことを思い出しても、「いいな」と思える男子はクラスに数人いれば良い方だったのではないでしょうか。
数十人の男子がいる中で数人しか恋愛対象にならないのは、大人になっても同じです。
なので、マッチングアプリで出会った相手が恋愛対象外の7~8割に含まれているとすれば好きになれなくて当然です。
運命の出会いは別にあるのだと信じましょう。
実は相性が悪い相手だから

この人が相手なら幸せになれると頭では分かっていても、どうしても一歩踏み出す気になれないこともあります。
そんな時は、実は相手のしぐさや匂い等のささいな部分から無意識のうちに相性の悪さを感じ取っているのかもしれません。
付き合えば長い時間を一緒に過ごすことになります。
また、相手に触れられる機会も出てくるはずです。
触れられた時、違和感や不快感を感じずにいられそうでしょうか?
小さな違和感でも、積み重なれば大きなストレスになるでしょう。
生理的に苦手な相手がいるのは仕方のないことです。
努力して克服しようとするより、そのままで心から好きになれる相手を見つけた方が幸せになれるはずです。
結婚したい気持ちが強すぎるから

相手の男性に問題があるのではなく、自分が原因で人を好きになれないこともあります。
結婚を見据えてマッチングアプリを利用しているのならなおさらです。
今の選択が一生を左右するかもしれないのですから、相手を見る目は自然と厳しいものになります。
でも、出会ったばかりの相手との結婚を即決できる人なんてほとんどいません。
相手のことをほとんど知らない段階で「この人と結婚できるか?」「一生一緒にいられるか?」なんて考えても、大抵の場合はろくな結果になりません。
どんなに良い人だったとしても、結婚を焦っている状態では相手の欠点ばかりが目についてしまいます。
不安だけが強まって、「こんな人とはやっていけない」とお断りする羽目になるでしょう。
好きになれない時の対処法
相手のことを好きになれないときはどうしたら良いのでしょうか。
対処法をご紹介するので、ピンときたものを試してみてください。
デートの回数を重ねてみる

まだ数回しか会っていないのなら、もっとデートの回数を重ねてみましょう。
食事だけでなくいろいろな場所に出かけるのがおすすめです。
例えば映画館に行くだけでも、どんな映画が好きなのか、ポップコーンやドリンクを持ち込むのか、見終わった後にどんな感想を話すかといった、たくさんの発見ができます。
長い時間を一緒に楽しく過ごせるかを判断するのにぴったりです。
一緒にいて心地良い相手なら、回数を重ねるうちに好きな気持ちが育っていくでしょう。
逆に、何か違うと感じるのであれば、次に行った方が良いと判断できます。
試しに付き合ってみる

相手のことを好きになるより前の段階にいるのなら、「これから好きになれそうか」は1つの判断基準になります。
相手の男性のことを好きとまでは思えなくても、「ちょっといいかも」と思ったら試しに付き合ってみるのはいかがでしょうか。
あくまでお試しなので、合わないと思ったらさっさと別れて次を探せば良いのです。
試しに付き合うなんて相手に失礼だと思うかもしれませんが、それほど頑なになる必要はありません。
きちんと伝えてさえいれば、多くの男性は受け入れてくれるはずです。
相手からしても、ばっさりノーを突き付けられるよりは、お試しでもイエスがもらえる方が嬉しいでしょう。
人を好きになるまで時間がかかるのは自然なことです。
それなら、「好きになってから付き合う」よりも「好きになれそうだから付き合う」ほうがチャンスを逃さずに済みます。
それに、付き合えば一緒に時間をすごす機会も増えます。
早く相手のことを好きになれる効果が期待できます。
別の男性にも会ってみる

相手の男性を好きになれるか判断がつかないときは、別の男性に会ってみるのも1つの方法です。
1人の男性だけを見て「この人はアリかナシか」を考え続けていたら、そのうち行き詰まってしまいます。
でも、別の男性が新しく候補に入れば、2人を比較するという新しい考え方ができます。
新しく会った男性と話が合わなかったりしたら、「〇〇さんとは話も合うし、良い相手だったんだな」と再確認できるでしょう。
元の相手を手放すのは惜しいと思えたら、その人と先に進むことを決断できそうです。
逆に、新しく会ってみた男性の方が相性が良い可能性もあります。
元の相手で妥協しなくて良かったと思えるかもしれません。
「もっといい人がいるかも」と考え出せばきりがありませんが、ある程度出会い続ければ気が済みます。
比較材料としてたくさんの男性がいれば、相性の良い男性に出会った時も「一緒にいてこんなに心地いい人はめったにいない」と分かります。
「結婚相手」ではなく「恋愛したくなる相手」を探す

婚活中だったとしても、「結婚しなきゃ」という気持ちはいったん脇に置いておきましょう。
マッチングアプリで男性に出会えているのですから、十分に婚活できているはずです。
ここから先に必要なのは、恋愛したくなる相手を探すことです。
ゴールに結婚があるとしても、まずは相手との恋愛を楽しみたいという人が多いのではないでしょうか。
「この人いいかも」と思ったら気軽に恋愛に進んでみましょう。
うまくいけば、そこから結婚に発展する可能性は十分にあります。
マッチングアプリで好きになれない時のまとめ
世の中にはたくさんの男性がいますが、本当に好きになれる相手はほんの一握りです。
「この人は違うのかも」と思うのなら、良い人だったとしても次に行きましょう。
そのうち「この人だ」と思える人が見つかるでしょう。
逆に、「好きってほどじゃない」のなら、これから発展する可能性はあります。
自分の気持ちに正直になって、良い相手と恋愛してくださいね。
